井岡一翔選手の簡単な経歴

押忍👊 現アマチュアボクシングで日の丸を目指している学生です。

 

今回は僕の憧れであり、ボクシングを始めたきっかけでもある、井岡一翔選手のご紹介をしていきたいと思います。

井岡選手のイメージは、落ち着き、余裕があり、男らしさがあり、まさしく「漢」という言葉がお似合いな方です。

ボクシングスタイルも、戦いの引き出しの多さ、巧みな技術、圧倒的なディフェンス力

そして、ここぞという勝負強さ。井岡選手は、そんな魅力の詰まった選手なのです。

今回は、井岡選手の簡単な経歴を。

次回では、僕なりの強さの分析をしみましたので、見てください!!!

 

 

・1ROUND(経歴)

井岡一翔 いおか かずと(1989年 3月24日)

 

マチュア時代

中学1年生の時、叔父(井岡弘樹)がグリーンツダジムでボクシングを始める。

中学3年生の時、叔父さんが設立した井岡ボクシングジムの移籍。

高校生では、あの名門校、興国高等学校の進学し2年時には、ライトフライ級でインターハイ、国体、選抜大会で優勝。3年時にも同じく3大会で優勝し、史上3人目の高6冠を達成しました。

高校卒業後、またもや名門校、東京農業大学に進学し、北京オリンピックを目指しましたが、1年時の全日本選手権の決勝で、1ポイント差で敗退してしまい、出場権を逃しました。大学で、国体は優勝しましたが、国際大会で準決勝敗退、2年時の全日本大会で決勝敗退と悔しい思いをし、北京オリンピックという目標が消えたことを理由にプロ転向を決め、大学を2年途中で中退しました。

 

プロ時代から現在

・2009年にB級テストに合格し、プロに転向しました。そこから、淡々と勝ち進み、日本タイトルを奪取。そして2011年に、世界戦に挑み、5RにTKO勝利をおさめ、当時国内最速記録となる、7戦目で世界王座を奪取しました。

・2012年6月20日、なんと僕の誕生日の日に行われた、日本人初の現役王座同士の団体統一戦で八重樫東選手との、熱い激闘を制しWBAWBCミニマム級統一チャンピオンんになりました。(年間最高試合にもなりました。)

更に、その年の大晦日WBAライトフライ級王座決定戦で6RにTKO勝利をおさめ、日本人選手最短の11戦目で2階級制覇を成し遂げました。その、ライトフライ級では、3度の防衛に成功しました。

・2014年にフライ級に転向し、IBFフライ級の王座をかけ、アムナット・ルエンロン選手と戦いましたが、1-2の判定でプロ初黒星を喫してしまいました。

 *このアムナット選手とは、アマチュア時代に対戦経験があり、国際大会でも敗れています。

また、アムナット選手がキックボクシングに転向した後、那須川天心選手と対戦をしております(那須川天心選手のTKO勝ち)

 

・プロ初黒星を喫してしまいましたが、復帰戦もしっかりと、勝ち進み、2015年には、WBA世界フライ級タイトルマッチで2-0の判定により、3階級制覇を成し遂げました。このフライ級では、5度の防衛に成功しました。

 

・そして、2019年にWBO世界スーパーフライ級王座決定戦を行い、10回にTKO勝ちをおさめ、日本人初の4階級制覇という偉業を達成しました。

そして、この階級でも5度の防衛に成功しました。

 

↓また、詳しい内容を知りたい方は、Wikipediaを見るといいかもしれません。

井岡一翔 - Wikipedia

 

現在の戦績

32戦29勝(15KO)2敗1引き分け

日本ライトフライ級王者。 元WBAWBC世界ミニマム級統一王者。元WBA世界ライトフライ級王者。元WBA世界フライ級王者。元WBO世界スーパーフライ級王者。日本人男子初の世界4階級制覇王者

 

 

井岡選手の経歴を簡単にまとめてみました。 アマチュア時代から今にかけて、沢山の実績を作りだしてきました。ボクシングに対する、覚悟、決意が感じられます。

 

次回の投稿では、井岡選手の強みを分析してみたので、見てください!!😊

 

 

 

 

 

 

パンチの種類?こんなパンチを打ってみたい!!

押忍👊現アマチュアボクシングで日の丸を目指している、学生です。😀

今回は、格闘技というスポーツにおいて、大切なことパンチについて話していこうと思います!!!

格闘技では、相手にダメージを負わせるために、相手に勝つために、そして、スポーツとして、成り立たせるために、パンチを出さなければなりません。👊

 

 

 

基本的なパンチの種類

・「ジャブ」構えたとき、前の手の方。

            右利き(オースドックス)は左手

            左利き(サウスポー)は右利き

基本的には、相手との距離を測り、自分のポジション取りをするときに、出し             ます。更には、相手にプレッシャーをかけるために、相手が懐に入ってこないように、打つのが基本的な使い方になります。

 

・「ストレート」構えたとき、後ろの手の方。

                右利(オースドックス)は右手

                左利き(サウスぽー)は左手

皆さんもよくご存じのストレート。後ろの手からまっすぐ伸びてくる、パンチです。

また、ジャブと組み合わせたものを、(ワン ツー)と言います。

・「フック」 

フックはどちらの手でも打つことが出来ます。横から、打つパンチのことです。基本的には、至近距離で打つとされますが、踏み込みを使えば、遠い距離からでも打つことできます。

・「アッパー」

アッパーもどちらの手でも打つことが出来ます。下から上に向かって打つパンチです。

基本的には、至近距離で使われます。また、顎にもろパンチを貰ってしまうと、とんでもない威力です。

 

・「ボディー」

ボディーもどちらの手でも打つことが出来ます。レバーの向けて。みぞうちに向けて、打ちます。私は、肋骨に食らってしまい、計2回折っています(笑)

 

 

基本的にこの5種類のパンチを組み合わせて相手と戦っていきます。この組み合わせのことを、コンビネーションと言います。

また、相手との距離や、自分の立ち位置によって、パンチの打つ角度や、パンチの種類が変わっていくので、戦う本人からしたら、とても難しく感じます

例えば、同じジャブを打つとしても相手が遠ければ、完全に伸ばし切りますが、少し相手との距離が近ければ、少しだけ肘を曲げ角度を調整します。その僅かな角度調整で威力や、相手への圧のかかり方が、大きく変わります。

👆絵が下手っぴなのは、ノーコメントで(笑) こんな感じで、腕の角度を変えます。

と、いうことは、パンチの種類は、何万通りもあるということです、一つのパンチが、1度だけ違うだけでも、まったくの別物のパンチなのです。それから、違った角度から、パンチが飛んでくるということは、ガードの仕方、ディフェンスの仕方も変わってきますね。

ものすごく頭の使う、スポーツなんですよ😀

 

 

パンチについてもっと、深堀すると、理屈的でとても面白いです。

好評でしたら、もっと、追及してご説明したいと思います!!!!

次回もお楽しみに😊😊😊

 

 

 

 

ボクシング試合の勝敗は?試合の時間は?

 

押忍👊現アマチュアボクシングで、日の丸を目指している学生です。

今回も「ボクシングのルール」をテーマに、書いていきたいと思います!!

そして今日のお題は、試合の勝敗 試合時間についてご説明したいと思います。

また、皆さんの基礎知識が増えますよ~(笑)それでは、試合開始です!!

 

・1round(試合の勝敗)

ボクシングに関わらず、大体の格闘技は、「KO」もしくは「判定」によって、勝敗が決まります。

「判定」:リング外に3名のジャッジがおり、採点は、10点法になります。また、試合内容によって、判定の内容が変わります。

① 10対10 互角のとき
② 10対9 一方が優勢であるとき
③ 10対8 相手をノックダウンまたはこれに近い状態にさせる
等、一方が明らかに優勢であるとき
④ 10対7 相手を2度ノックダウンさせたとき
⑤ 10対6 相手を3度以上ノックダウンさせたとき、または前号
よりも一方が圧倒的に優勢であるとき
 3度のダウンが生じても、認められるダメージの如何
によっては10対7とする場合もある 

Q判定をつけるに当たって、どういう基準でつけているの??

ボクシングをより楽しく且つ、さらにボクシングについて深堀できるよい質問です!!

Aそれは、クリーンヒット アグレッシブ ディフェンス リングゼネラルシップの4つの項目を基準に見ています。

① クリーン(エフェクティブ)ヒット
正しいナックルパートによる的確かつ有効な加撃。有効であるか
ないかは、主として相手に与えた効果にもとづいて判定される。
② アグレッシブ
攻撃的であること。ただし、加撃を伴わない単なる乱暴な突進は
攻撃とは認められない。
③ ディフェンス
巧みに相手の攻撃を無効ならしめるような防御。ただし、攻撃と
結びつかない単なる防御のための防御は採点されない。
④ リングゼネラルシップ
戦術的に相手に優り、巧みな試合運びによって自らのペースにも
っていくこと。

*ちなみに私は、デイフェンスが得意です😊

私は、本当にビビりなので、パンチを貰いたくないからです(笑)

 

「KO」選手が倒れ、レフェリーが10カウント数えても立ちあがることができない場合のことを、KO(ノックアウト)と言います。

日本では、豪快なKOを量産した、内山高志選手の(ノックアウトダイナマイト)異名に付いていますね。

 

「TKO」:選手が傷やダメージを負い、それが原因で試合続行が出来なくなりレフェリーが試合を止めた場合のことです。

 

実は、KOの種類も2種類あるんですよ!!!!! 皆さんは知っていましたか?

 

大まかな、試合の勝敗はプロとアマチュアボクシングは同じですが、判定の採点法は、

10対9法で、必ずどちらかに、9点をいれないといけないのがルールです。なので、マチュアボクシングは、引き分けというもの存在しません!

 

・2round(試合時間)

試合時間は、プロとアマチュアで大きく異なるルールとなります。

「プロボクシング」

1ラウンド=3分間   各ラウンド間に1分間のインターバルを挟みます。

*女子は1R=2分間  

 

選手の技能と戦績に応じ、4回戦、6回戦、8回戦と上がっていき、日本タイトルマッチは10回戦、東洋太平洋OPBF)、世界タイトルマッチ(WBC WBA  WBO IBF)は12回戦で行われます!!!

*4回戦=4ラウンド

 

「アマチュアボクシング」

シニア(18歳以上)3分間×3ラウンド   ジュニア(18未満)3分間×3ラウンド

*インターバルは1分 アマチュアは男女共に同じルール

 

 

皆さん、今回は、試合の勝敗と試合時間について書きました。

ボクシングの基礎知識はOKです!!これらを覚えておけば、一味違った試合を味わえます😊

 

次の投稿から、徐々に格闘愛を爆発させていきますよー--!!!!😊

 

 

ボクシングの階級は?出場資格は?

・ボクシングのルールとは?パート1

 

・1round(初めに)

 

 

皆さん、押忍👊 現アマチュアボクシングで日の丸を目指している学生です。

さて今回の内容は、基礎知識ということで、ボクシングのルールを詳しくご説明したいと思います!!

私自身、友達や知人などによく質問されます。

Aちゃん「相手を殴れば、勝ちなの?」

Bくん 「相手を痛くさせれば良いんでしょ?」

いつも私はこう返してしまいます。「まぁ、そんなもんだよ ^^」

内心は、しっかりと説明してあげたいのですが、いつも説明すると「よく分からない」

と言って、チンプンカンプンになるのでこう返答してしまいます(笑)

 

でも本当は、事細かいルールが存在します。

これから紹介することを頭に入れながら、試合を見ることで、どっちが優勢だな。いまこっちの選手が判定で優っているなと見方が変わってきますよ😊

 

・2round(階級について)

まず初めに、公平を期すため、近い体重の選手同士が戦うルールを階級と言います

プロボクシングの場合では、男女共に17階級に分けられております。

マチュアボクシングの場合では、大会によって異なりますが、8~10階級です

このように階級の種類、階級幅も異なります。


↓プロボクシング階級表(男子) *日本ボクシングミッションから引用

1 ミニマム級 ( Mm ) 105ポンド(47.62キロ)以下
2 ライト・フライ級 ( L.F ) 105ポンド超え108ポンド(48.97キロ)まで
3 フライ級 ( F ) 108ポンド超え112ポンド(50.80キロ)まで
4 スーパー・フライ級 ( S.F ) 112ポンド超え115ポンド(52.16キロ)まで
5 バンタム級 ( B ) 115ポンド超え118ポンド(53.52キロ)まで
6 スーパー・バンタム級 ( S.B ) 118ポンド超え122ポンド(55.34キロ)まで
7 フェザー級 ( Fe ) 122ポンド超え126ポンド(57.15キロ)まで
8 スーパー・フェザー級 ( S.Fe ) 126ポンド超え130ポンド(58.97キロ)まで
9 ライト級 ( L ) 130ポンド超え135ポンド(61.23キロ)まで
10 スーパー・ライト級 ( S.L ) 135ポンド超え140ポンド(63.50キロ)まで
11 ウエルター級 ( W ) 140ポンド超え147ポンド(66.68キロ)まで
12 スーパー・ウエルター級 ( S.W ) 147ポンド超え154ポンド(69.85キロ)まで
13 ミドル級 ( M ) 154ポンド超え160ポンド(72.57キロ)まで
14 スーパー・ミドル級 ( S.M ) 160ポンド超え168ポンド(76.20キロ)まで
15 ライト・ヘビー級 ( L.H ) 168ポンド超え175ポンド(79.38キロ)まで
16 クルーザー級 ( C ) 175ポンド超え200ポンド(90.72キロ)まで
17 ヘビー級 ( H ) 200ポンド超え無制限

 

↓プロボクシング階級表(女子)

1 アトム級 ( A ) 102ポンド(46.26キロ)以下
2 ミニ・フライ級 ( M.F ) 102ポンド超え105ポンド(47.62キロ)まで
3 ライト・フライ級 ( L.F ) 105ポンド超え108ポンド(48.97キロ)まで
4 フライ級 ( F ) 108ポンド超え112ポンド(50.80キロ)まで
5 スーパー・フライ級 ( S.F ) 112ポンド超え115ポンド(52.16キロ)まで
6 バンタム級 ( B ) 115ポンド超え118ポンド(53.52キロ)まで
7 スーパー・バンタム級 ( S.B ) 118ポンド超え122ポンド(55.34キロ)まで
8 フェザー級 ( Fe ) 122ポンド超え126ポンド(57.15キロ)まで
9 スーパー・フェザー級 ( S.Fe ) 126ポンド超え130ポンド(58.97キロ)まで
10 ライト級 ( L ) 130ポンド超え135ポンド(61.23キロ)まで
11 スーパー・ライト級 ( S.L ) 135ポンド超え140ポンド(63.50キロ)まで
12 ウエルター級 ( W ) 140ポンド超え147ポンド(66.68キロ)まで
13 スーパー・ウエルター級 ( S.W ) 147ポンド超え154ポンド(69.85キロ)まで
14 ミドル級 ( M ) 154ポンド超え160ポンド(72.57キロ)まで
15 スーパー・ミドル級 ( S.M ) 160ポンド超え168ポンド(76.20キロ)まで
16 ライト・ヘビー級 ( L.H ) 168ポンド超え175ポンド(79.38キロ)まで
17 ヘビー級 ( H ) 175ポンド超え無制限
 

↓アマチュアボクシング(男子) *

【男子エリート現行階級】
46-49Kg,52Kg,56Kg,60Kg,64Kg,69Kg,75Kg,81Kg,91Kg,+91Kg
の10階級

◇全日本ボクシング選手権大会及び国民体育大会実施階級
46-49Kg,52Kg,56Kg,60Kg,64Kg,69Kg,75Kg,81Kg
の8階級

◇全日本社会人ボクシング選手権大会実施階級
46-49Kg,52Kg,56Kg,60Kg,64Kg,69Kg,75Kg,81Kg,91Kg,+91Kg
の10階級

 

 

階級が1階級違うだけでも、ボクシングスタイルや試合展開など違うのでとても面白いですよ。

世界では、重量級が、日本では軽量級や中量級の選手層が厚いです。

それは、日本人と外国人の体型などの違いからも関係してきます。日本人選手がいまだ王座に就いていない階級が、ウェルター級、スーパーミドル級以上の階級です。

ウェルター級に関しては、今までに数人挑戦しましたが、いずれも敗退に終わっていま。

 

マチュアボクシングの場合は、プロボクシングと違い、階級の数が少ないです。

階級幅が約3~4キロの間となります。ボクシングの場合の体重の誤差は、試合に大きく影響するものであり、自分の適性体重にあった階級を選択します。

 

 

・3round(出場すための条件)

ボクシングの選手はだれでも練習すればなれるものでは無いのです!!

・プロボクシングの場合

プロボクサーは、ライセンスを取得しなければなりません。簡単に言うと免許書みたいなものです。

主に、筆記テスト、実戦テストが行われ評価をしていただき、合格を得たものがライセンスを取得できるのです。

第18条(プロテストの受験資格)
1 プロテストの受験資格は、次のとおりとする。
① 年齢が16歳以上34歳以下であること。
JBCのクラブオーナーライセンス所持者であるオーナーを置くボ
クシングジムに所属していること。
③ コミッションドクターによる健康診断に合格していること。
2 未成年者がプロテストを受験する場合は、親権者または監護権者等の
法定代理人の承諾書を提出しなければならない。
3 16歳でプロテストに合格したボクサーは、17歳になるまで試合に
出場することが出来ない。
JBCは、プロテストに合格した者の氏名、所属ジムおよび階級を公
告しなければならない

また、ランクがあり、C級、B級、A級とあります。一般的には、C級を取得しますが

マチュアボクシングでの戦績が20勝以上している選手は自動的にB級を取得するよう命じられます。

いきなり、A級を取得する選手もいますが、アマチュアボクシングでの実績が評価され、特例でこれまでに、9人しかいません。

(最近では、井上尚弥選手(大橋) 堤駿斗選手(志成) 但馬ミツロ選手(WORLD3)が取得)

 

・アマチュアボクシングの場合

日本ボクシング連盟(JABF)公認の選手手帳という物が必要となります。選手手帳には

健康管理のための検診、計量、試合内容、結果、体力測定などの記録をするものです。

更に、毎度初め、この手帳を所属連盟へ提出し、自己の選手登録もしないとなりません。

なので、いくら出場資格があっても、試合当日、選手手帳がないと失格となります。

 

  1. 第1条 競技者の区分 

    (1)国内大会における年齢区分 

    1 UJ小学生の部 6歳~12歳である小学1年生から6年生の男子・女子 

    2 UJ中学生の部 12歳~15歳である中学1年生から3年生の男子・女子

    3 ジュニアの部 高体連・国体規定による男子・女子

    4 シニアの部 19歳~40歳の男子・女子

    ※19歳は年度内に19歳になる者。40歳は誕生年を基準とする。

     

 

皆さん、まずは初めに階級と出場の条件を説明していきました。プロボクシングについては知っていることも、あったと思いますがアマチュアボクシングに関しては初知りの方が多かったんじゃないでしょうか?

プロとアマチュアでまるっきり違うのがおもしろいですね!

次の記事は、ボクシングのルールパート2です!お楽しみ😊

ブログのデビュー戦

皆さん、初めまして。現役アマチュアボクシングファイターのデビュー戦(ブログの)に足を運んで頂きありがとうございます。

さて、これから、私がこのブログで何をお伝えしたいのか。何を目指しているのか。紹介出来たらと思います。

・1round(自己紹介)

初めに簡単な僕の経歴をご紹介させて頂きます。

小学生の頃に、井岡一翔選手の世界戦をテレビで目の当たりにし、自分の体に衝撃が走りました。こんなカッコいい人になりたい。いつかBIGな男になりたい。そんなことから、強い人に憧れを抱き、自分から「強い男になりたい」と両親に伝え、格闘技だけではなく、武道のクラブにも見学へ行きましたが、やはりボクシングの道にたどり着きました(笑)

それから、練習に励み沢山の賞を頂きました!!

・中学生

Uジュニアボクシング全国大会出場

・高校生

インターハイ 国民体育大会 全国選抜大会 上位入賞

全国高校ランキングTOP10入り

大学生

関東1部リーグ〇〇大学、進学。

 

現在は、進学した大学で練習に励んでいます!!!

因みに、憧れの選手は今でも井岡一翔選手一択です!!

 

・2round(方針)

この、ブログを通して、皆様に何をお伝えしたいのか。それは、格闘技の魅力です。皆さんが格闘技に対して思っていること。危ない、怖い、危険なスポーツ。

マイナスなイメージを持つ方が少なからず、いらっしゃるはずです。現にこの私も感じていますからね(笑)

しかし、格闘技を体験してみないと分からない魅力が沢山あります。

  • 格闘技というスポーツの難しさ
  • 試合に勝つための執念
  • 試合に勝つための準備
  • 相手がいないと分からない駆け引き
  • 見ている人を奮い立たせる、活気
  • 試合が終われば、拳を交えた人にしか分かることの出来ない、友情

他にも沢山ありすぎてキリがないので、またご紹介します😊

この、ブログをきっかけに、格闘技また違う点から、見ていただきたいです。

 

・3round(最後に私の思い)

 

私は、このブログを通して、格闘技の素晴らしさをお伝えしたい。

・格闘技は、表上では、リングに上がり殴り合うのが普通ですが、裏側はではどんなことをしていると思いますか?皆さん知ってよく知られているのは、練習、減量くらいだと思います。しかし、皆さんが思っている以上に辛い思いをしているのが、ほとんどなのです。そんな、選手の頑張りを見ていただきたいというのが一つです。

 

・二つ目は、格闘技の奥深さを伝えたい。

試合でただ殴りあっているだけではないのです!(笑)

絶妙な駆け引き。パンチをもらわないディフェンス。強くパンチを打ち込むタイミング。体の使い方。他にも多々。試合で見せている姿は、巧みな技なのです。そんな、あっと驚く、練習でしか補うことの出来ない技術を知っていただきたいというのが二つ目です。

 

・三つ目は、格闘家の日常生活です。

格闘家は、普段なにをしているのか。どんなお買い物をしているのか。

格闘家はどんな道具を使っているのか。どんな物が必需品なのか。不思議に思うことがいくつも出てきます(笑)

そんな、ギャップ萌えも皆さんに知っていただきと思っています。(笑)

 

簡単に話してきましたが、少しでも、格闘技に対して魅力を感じてきましたか?

格闘技の魅力は無限大です。これから私がもっと虜になる記事を書いていきますので、楽しみにしてて下さい😊

 

今回、紹介させて頂いた方のインスタグラムのURLを掲載しますので、チェックしてみてください!!!

井岡一翔選手

https://www.instagram.com/kazuto_ioka_official

 

それでは、これからよろしくお願いいたします!

押忍!

                     デビュー戦 3round決着